ネタ不足のお悩み解消。家のパノラマは、フェイスブックページの【投稿ネタ】に最適。シェア公開がカンタンに。使い方は無限大に。
住宅建築事例をフェイスブックを使ってPRするのは、もはや当たり前という時代になりました。
みなさんこんにちは。家のパノラマの後藤です。住宅建築事例をフェイスブックを使ってPRするのは、もはや当たり前という時代になりました。
SNSの中でも、Facebookページはそのユーザ数から日本では実際の販売に繋がりやすく、
販売促進セミナーの講師や、コンサルの先生の口からも
「あなたの建築・住宅会社もフェイスブックページを開設してください!」
「住宅メーカーは社内にフェイスブック担当社員を決めて発信して下さい」などと、はっぱをかけられてますよね。
「よーし、うちの会社も気合を入れてフェイスブックページを始めてみよう!」
と動き出した会社さん。すばらしいです。ぜひ成果があがるよう、陰から祈ってしまいます。
しかし、
「毎日更新なんて日々の業務と掛け持ちではムリムリ」
「更新するネタが思いつかなくなってきた〜」とぼやくフェイスブック担当社員さんの姿をあちこちで見かけます。
そこでフェイスブックページ運用のコツ?とも言える、【投稿ネタ】に家のパノラマはおすすめです。
あなたの会社の建築事例こそ、
【最大の見応えのあるネタ】になるんです。
家のパノラマに建築事例を360°パノラマで格納してあれば、下のようなシェアがカンタンにできちゃいます。
下の画像をクリックするだけです。試してみて下さい。
建築事例1軒の住宅の中を、エントランス・リビング・キッチン・お風呂・寝室・・・と間取りを順番に投稿していくと見応えのある【ネタ】になると思いませんか?
さらに、
リンクを書いて新規ウインドウに全画面パノラマを開かせることもできちゃいます。
「収納も我が社の施工はおすすめですよ。」とか、
「庭だって我が社の施工なら!」と
自慢の建築事例をもとに、フェイスブックユーザのみなさんへ語りかえることが出来るはずです。
-
- 競合他社との差別化になる【フェイスブック投稿ネタ】が欲しい。
- 【フェイスブック投稿ネタ】で毎日悩みたくない。
こんなフェイスブック更新担当の社員さんに喜ばれる機能が、家のパノラマに標準搭載されています。
シェア用のコードを、コピー&ペーストするだけで全てのデバイスに対応したパノラマを公開できます。
FacebookなどのSNSへ投稿し、360°パノラマVRを訴求コンテンツとして有効に活用できます。
週イチでフェイスブックページを更新した場合、75週分のコンテンツになってしまいます。
360°パノラマに様々な御社の『こだわり施工情報』を付け加えることができる家のパノラマで、あなたの会社のフェイスブックページのファンづくりにきっと効果を発揮してくれるはずです。
先に紹介した【間取り毎】の投稿につづいて【施工のこだわり編】でおそらく1軒で15〜20投稿のネタになりますよね。
その繰り返しで建築事例を2軒目、3件目・・・5件目まで投稿していったとすると、
15投稿×5軒=75投稿!
週イチでフェイスブックページを更新した場合、
75週分のコンテンツになってしまいます。
少なく見積もって75週分です。
1年半〜2年分の投稿ネタになるということです。
こだわり施工部分をもっと盛り込んでいくと100週分のコンテンツになります。
もう投稿ネタには困らない!
だ・か・ら・家のパノラマがおすすめなんです。
想像してみて下さい。ここまで75週更新した場合、振り返ってみると本当に【見応えのある投稿ネタ】になっているはずです。
あなたの会社のフェイスブックページには75週後(1年半〜2年後)には、ファンがたくさん【いいね!】を押してくれているはずです。
【家のパノラマ】を使えば、見ごたえ満載の【フェイスブックページ】更新担当社員になれます。
こうして、社内のフェイスブック担当社員さんは
- 家のパノラマに建築事例を5軒分公開する
- フェイスブックページで週イチで間取りを紹介する
- 75週続ける
これだけで、見ごたえ満載の【家のパノラマ】と【フェイスブックページ】管理社員になれます。そんな優秀な住宅営業マンに、家のパノラマは選ばれるサービスになれるよう運営を続けていきます。ぜひあなたの会社でも家のパノラマを導入して、建築事例を全面にPRしてください。
75週分のフェイスブック投稿から、家のパノラマであなたの会社の建築事例をよーく見てくれたファン(見込み客)は、展示場に行かなくても、あたかも行ったかのようなリッチな体験が得られる住宅建築事例コンテンツで、すっかりあなたの会社のファン(見込み客)になっているはずです。さらに更新してきた担当者【あなた】のファンにもなっていることでしょう。
家のパノラマは、ホームページやブログ、フェイスブックやインスタグラムにもシェア公開できちゃう。使い方は無限大に。
今回は、フェイスブックページに建築事例を週イチで投稿していく更新ネタで、ファンづくりというテーマでした。
家のパノラマはフェイスブックページ以外にも、自社ホームページに360°パノラマを埋め込むことができます。既存のホームページの魅力アップに貢献。
インスタグラムやブログとの相性も良いですよ。このテーマは次回に。

詳しく知りたい!
家のパノラマ説明資料とニュースレターをお届けします。こんな方に、家パノニュースレターは最適です。360°パノラマについて、情報収集中の方。まだ申し込まないけど最新事例が知りたい方。競合他社のパノラマ事例が知りたい方。へ厳選した360°パノラマニュースを定期的にお届け。